生田緑地ではメルマガ会員を募集中です!
ブログとは違った情報も配信してまいりますので、ご希望の方は生田緑地のホームページからお申込み下さい!
メルマガ会員の申込みはこちら → → → メルマガ登録へGO!!
生まれ変わったD51、いよいよ公開です。
2014年10月13日
9月中旬から始めた機関車D51の修繕復元塗装工事が14日に終わります。1ヶ月弱にわたって続いた塗装工事ですが、最後に足場が取れて完成となります。すべてがすっかりきれいに再塗装されていますが、今回特に注目していただきたいところがあります。
車体の正面左右と後方についているプレートD51408文字部分。ここ、以前は金色に塗られていました。今回はその金色をわざわざ剥がし、金属の地の色をそのままみせる本来の形に戻しています。
実はプレート部分は他と違って砲金という素材で出来ています。砲金とは耐磨耗性や耐腐食性にも優れた特別な素材、磨き上げられたプレートは黒い車体のなかで、なおいっそう美しく金色に輝やいています。
10月14日はくしくも「鉄道の日」。記念すべきその日に、生まれ変わったD51いよいよ公開です。
生田緑地公式ホームページはこちら

記事;はやしや
10月のプラネタリウムのご紹介!
2014年09月28日
10月のプラネタリウムのご紹介です!
★一般投影「月食と食現象」(約45分)
火曜日~金曜日15:00~
土・日・祝日12:00~、13:30~、15:00~
★子ども向け投影「おさかなぴーすけ、そらへいく」(約45分)
土・日・祝日10:30~
★フュージョン投影 (約45分)
第2、4日曜日16:15~
10月12日(日)「川崎から世界へ」、26日(日)「星空の贈りもの」
★ベビー&キッズアワー(約35分)
10月1日(水)、15日(水)10:30~
★星空ゆうゆう散歩「アンドロメダ銀河」(約45分)
10月16日(木)13:30~
プラネタリウムの情報はこちらをご覧ください!
→http://www.nature-kawasaki.jp/planetarium/

生田緑地公式ホームページ

記:かわさきぷりん
★一般投影「月食と食現象」(約45分)
火曜日~金曜日15:00~
土・日・祝日12:00~、13:30~、15:00~
★子ども向け投影「おさかなぴーすけ、そらへいく」(約45分)
土・日・祝日10:30~
★フュージョン投影 (約45分)
第2、4日曜日16:15~
10月12日(日)「川崎から世界へ」、26日(日)「星空の贈りもの」
★ベビー&キッズアワー(約35分)
10月1日(水)、15日(水)10:30~
★星空ゆうゆう散歩「アンドロメダ銀河」(約45分)
10月16日(木)13:30~
プラネタリウムの情報はこちらをご覧ください!
→http://www.nature-kawasaki.jp/planetarium/

生田緑地公式ホームページ

記:かわさきぷりん
9月のプラネタリウムのご紹介!
2014年09月02日
こんにちは!
9月のプラネタリウムのご紹介です!
○一般投影「名月と皆既月食」(約45分)
火曜日~金曜日15:00~
土・日・祝日12:00~、13:30~、15:00~
○子ども向け投影「おさかなぴーすけ、そらへいく」(約45分)
土・日・祝日10:30~
○フュージョン投影 (約45分)
第2、4日曜日16:15~
9月14日(日)「川崎から世界へ」、28日(日)「星空の贈りもの」
○星空ゆうゆう散歩「天の川と星の数」(約45分)
9月18日(木)13:30~
○ベビー&キッズアワー(約35分)
9月3日(水)、17日(水)10:30~
9月9日(火)~12日(金)メンテナンスのため、プラネタリウムのみ休止
(展示室は通常通り開館)。
9月15日(月・祝)生田緑地☆星空コンサート開催のため、4回目の(15:00)
の投影は中止となります。
詳しくは、こちらをごらんください
→http://www.nature-kawasaki.jp/planetarium/
科学館フェイスブックは、こちらからお入りください
→http://www.nature-kawasaki.jp/

生田緑地公式ホームページはこちら

9月のプラネタリウムのご紹介です!
○一般投影「名月と皆既月食」(約45分)
火曜日~金曜日15:00~
土・日・祝日12:00~、13:30~、15:00~
○子ども向け投影「おさかなぴーすけ、そらへいく」(約45分)
土・日・祝日10:30~
○フュージョン投影 (約45分)
第2、4日曜日16:15~
9月14日(日)「川崎から世界へ」、28日(日)「星空の贈りもの」
○星空ゆうゆう散歩「天の川と星の数」(約45分)
9月18日(木)13:30~
○ベビー&キッズアワー(約35分)
9月3日(水)、17日(水)10:30~
9月9日(火)~12日(金)メンテナンスのため、プラネタリウムのみ休止
(展示室は通常通り開館)。
9月15日(月・祝)生田緑地☆星空コンサート開催のため、4回目の(15:00)
の投影は中止となります。
詳しくは、こちらをごらんください
→http://www.nature-kawasaki.jp/planetarium/
科学館フェイスブックは、こちらからお入りください
→http://www.nature-kawasaki.jp/

生田緑地公式ホームページはこちら

科学館横にある「D51のひみつ」
2014年08月07日
こんにちは!
今回は科学館横にあるD51について、ご紹介します。
科学館横にある機関車は「デゴイチ」の名で親しまれているD51型蒸気機関車です。
昭和15年4月12日、日本車輛製造株式会社でつくられ北陸線、山陽線、山の手線などでおもに貨物輸送に活躍していましたが、昭和45年11月新鶴見機関区で廃車となりました。
その後、昭和46年10月このかわさき宙と緑の科学館に生きた教材として展示される事になり、国鉄大宮工場で解体され30トン積みトレーラー3台分、8トン積みトラック4台に分けて運搬し、組み立て据え付けられました。
D51前での記念撮影、お勧めです!


記:かわさきぷりん
生田緑地公式ホームページはこちら
今回は科学館横にあるD51について、ご紹介します。
科学館横にある機関車は「デゴイチ」の名で親しまれているD51型蒸気機関車です。
昭和15年4月12日、日本車輛製造株式会社でつくられ北陸線、山陽線、山の手線などでおもに貨物輸送に活躍していましたが、昭和45年11月新鶴見機関区で廃車となりました。
その後、昭和46年10月このかわさき宙と緑の科学館に生きた教材として展示される事になり、国鉄大宮工場で解体され30トン積みトレーラー3台分、8トン積みトラック4台に分けて運搬し、組み立て据え付けられました。
D51前での記念撮影、お勧めです!
記:かわさきぷりん
生田緑地公式ホームページはこちら

8月のプラネタリウムのご紹介!
2014年07月30日
こんにちは!
8月のプラネタリウムのご紹介です!
8月1日から8月31日まで1日4回投影をおこないます。
1回目(10:30)は子ども向け投影「七夕ものがたり」、2回目(12: 00)・3回目(13:30)・4回目(15:00)は一般投影「惑星の追いかけっこ」となります。
また、8月3日、9日、10日、12日から17日までに限り、16:15からフュージョン投影「星空の贈りもの」をおこないます。
満天の星空をぜひ、ご覧ください!
詳しい内容はこちら→http://www.nature-kawasaki.jp/planetarium/

記:かわさきぷりん
生田緑地公式ホームページはこちら
8月のプラネタリウムのご紹介です!
8月1日から8月31日まで1日4回投影をおこないます。
1回目(10:30)は子ども向け投影「七夕ものがたり」、2回目(12: 00)・3回目(13:30)・4回目(15:00)は一般投影「惑星の追いかけっこ」となります。
また、8月3日、9日、10日、12日から17日までに限り、16:15からフュージョン投影「星空の贈りもの」をおこないます。
満天の星空をぜひ、ご覧ください!
詳しい内容はこちら→http://www.nature-kawasaki.jp/planetarium/

記:かわさきぷりん
生田緑地公式ホームページはこちら

自然観察会 ~干潟の生きもの観察会~
2014年07月03日
こんにちは!
6月28日(土)
自然観察会 ~干潟の生きもの観察会~ がおこなわれました!
当日は、小雨がぱらつく曇り空でした。
集合場所は大師河原干潟館、集合時間は9時30分です。


10時位まで「干潟での生きものの探し方」や「干潟に入る時の注意」など勉強した後、
いざ干潟へ出発です!


本日の観察場所「大師橋」に着きました。
どんな、生きものを見つけられるでしょう!大人も子供も真剣です。


発見! こんな生きものたちを見つけました!
アシハラガニ、クロベンケイガニ、ヤマトシジミ。そのほかにもテナガエビ、チゴガニ、
ヤマトオサガニ、ボラなどたくさんの生きものたちと出会えました!

かわさきぷりんかわさアシハラガニ

かわさきぷりんか1クロベンケイガニ

かわさきぷりんかわさヤマトシジミ
6月28日(土)
自然観察会 ~干潟の生きもの観察会~ がおこなわれました!
当日は、小雨がぱらつく曇り空でした。
集合場所は大師河原干潟館、集合時間は9時30分です。
10時位まで「干潟での生きものの探し方」や「干潟に入る時の注意」など勉強した後、
いざ干潟へ出発です!
本日の観察場所「大師橋」に着きました。
どんな、生きものを見つけられるでしょう!大人も子供も真剣です。
発見! こんな生きものたちを見つけました!
アシハラガニ、クロベンケイガニ、ヤマトシジミ。そのほかにもテナガエビ、チゴガニ、
ヤマトオサガニ、ボラなどたくさんの生きものたちと出会えました!
かわさきぷりんかわさアシハラガニ
かわさきぷりんか1クロベンケイガニ
かわさきぷりんかわさヤマトシジミ
お昼は干潟館に戻り、参加者全員で昼食をとりました。
午後からは干潟館で映像を見ながら指導員の先生から干潟にすむ、生きものたちの紹介をしていただきました。
14時00分 いろいろな生きものたちと出会えた
「干潟の生きもの観察会」は閉会を迎えました。
次回の自然観察会「生田緑地の水辺の生きもの観察会」
は8月23日(土)開催します!
是非、ご参加ください! お申込みについてはここをクリック!
生田緑地公式ホームページはこちら
記:かわさきぷりん
川崎市長と2ショット!
2014年06月26日
またまたぷりんちゃん登場です!
川崎市庁舎で福田紀彦川崎市長と2ショット撮影!

来月東京ドームで行われる都市対抗野球に出場する東芝ブレイブアレウスの応援コメントを収録。
かわさきぷりんも心と瞳で一所懸命応援しましたよ。
今日の映像はまもなくインターネットで見られるようになります。
そうしたらまたお知らせしますね。
記:近頃ぷりんの付き人 ゴンちゃん
生田緑地公式ホームページはこちら↓

川崎市庁舎で福田紀彦川崎市長と2ショット撮影!

来月東京ドームで行われる都市対抗野球に出場する東芝ブレイブアレウスの応援コメントを収録。
かわさきぷりんも心と瞳で一所懸命応援しましたよ。
今日の映像はまもなくインターネットで見られるようになります。
そうしたらまたお知らせしますね。
記:近頃ぷりんの付き人 ゴンちゃん
生田緑地公式ホームページはこちら↓

出場!かなキャラ運動会
2014年05月31日
こんにちわ!
今日は生田緑地・かわさき宙(そら)と緑の科学館のマスコットキャラ「かわさきぷりん」と一緒に横浜・日本大通りで行われた「2014秋じゃないけど収穫祭」のかなキャラ運動会に行ってきました。
tvkテレビ神奈川の番組に取材もされちゃったりして

かわさきぷりんが出場したのは3種目
リレー、紅白対抗ダンスコンテスト、そしてサッカーではなんと監督をやっちゃいました。

お友達もいっぱいできて楽しい一日だったね、ぷりん。

来月は横浜ベイスターズの応援に行く予定。
球場で会えるといいね!
記:ゴンちゃん
今日は生田緑地・かわさき宙(そら)と緑の科学館のマスコットキャラ「かわさきぷりん」と一緒に横浜・日本大通りで行われた「2014秋じゃないけど収穫祭」のかなキャラ運動会に行ってきました。
tvkテレビ神奈川の番組に取材もされちゃったりして

かわさきぷりんが出場したのは3種目
リレー、紅白対抗ダンスコンテスト、そしてサッカーではなんと監督をやっちゃいました。

お友達もいっぱいできて楽しい一日だったね、ぷりん。

来月は横浜ベイスターズの応援に行く予定。
球場で会えるといいね!
記:ゴンちゃん
毎週土曜、「実験工房」開催してます!
2014年04月17日
こんにちは!
科学館では、毎週土曜日13時~15時(第2土曜日は12時~14時)に
実験工房を開催しています。参加費は無料、参加時間は10~15分で
子どもから大人までどなたでも、時間内なら参加できる科学実験教室
です。
4月12日(土)の実験工房は「ストローコプター」がおこなわれました。

かわさきぷりんかわさきぷりんストローコプター
参加者のみなさん 講師の先生からなぜ飛ぶのか、どう作ったらうまく飛ぶのかなどの
説明を受け、ストローコプターづくりに挑戦していました。

息を吹き込むとヘリコプターのように舞い上がります!

次回は4月19日(土)13時~15時「風船ロケットの科学」を開催します。
ぜひ、ご参加ください!
記:かわさきぷりん

科学館では、毎週土曜日13時~15時(第2土曜日は12時~14時)に
実験工房を開催しています。参加費は無料、参加時間は10~15分で
子どもから大人までどなたでも、時間内なら参加できる科学実験教室
です。
4月12日(土)の実験工房は「ストローコプター」がおこなわれました。
かわさきぷりんかわさきぷりんストローコプター
参加者のみなさん 講師の先生からなぜ飛ぶのか、どう作ったらうまく飛ぶのかなどの
説明を受け、ストローコプターづくりに挑戦していました。
息を吹き込むとヘリコプターのように舞い上がります!
次回は4月19日(土)13時~15時「風船ロケットの科学」を開催します。
ぜひ、ご参加ください!
記:かわさきぷりん
星空観察会「かわさき星空ウォッチング」
2014年03月20日
こんにちは! 突然ですが、「かわさき星空ウォッチング」をご存知ですか?
「かわさき星空ウォッチング」はアストロカーで会場に望遠鏡や双眼鏡を運び、科学館の職員の解説により星座・月・惑星などを観察するイベントです。対象は川崎市内の学校・幼稚園・保育園および子どもを含む50人以上の団体で、費用は無料ですが事前の申し込みが必要です。
3月11日(火)に南菅小学校にて開催されたイベントを紹介します。


校庭に到着したアストロカーぷりんぷりん大型ディスプレーが登場!

「20㎝屈折望遠鏡」1台・「15㎝反射望遠鏡」2台でそれぞれ、すばる・月・木星を観察しました。


20㎝屈折望遠鏡(すばるの観察)ぷりん 15㎝反射望遠鏡(木星の観察)

( 寒さなんて へっちゃら )
感動と笑顔の中、閉会しました。
記:かわさきぷりん
「かわさき星空ウォッチング」はアストロカーで会場に望遠鏡や双眼鏡を運び、科学館の職員の解説により星座・月・惑星などを観察するイベントです。対象は川崎市内の学校・幼稚園・保育園および子どもを含む50人以上の団体で、費用は無料ですが事前の申し込みが必要です。
3月11日(火)に南菅小学校にて開催されたイベントを紹介します。
校庭に到着したアストロカーぷりんぷりん大型ディスプレーが登場!
雲ひとつない星空の下、たくさんの方が集まりました。
「20㎝屈折望遠鏡」1台・「15㎝反射望遠鏡」2台でそれぞれ、すばる・月・木星を観察しました。
20㎝屈折望遠鏡(すばるの観察)ぷりん 15㎝反射望遠鏡(木星の観察)
時刻は20時30分…。
( 寒さなんて へっちゃら )
感動と笑顔の中、閉会しました。
記:かわさきぷりん
天文講演会「宇宙の果てを求めて~すばる望遠鏡の成果と次世代大型望遠鏡【TMT】が探る宇宙~」
2014年02月13日
こんにちは!
2月9日(日)、国立天文台の家正則先生による天文講演会がおこなわれました。
家先生は、これまでに最も遠くにある銀河を観測されるなど、すばる望遠鏡で宇宙の果ての天体を発見してこられた方です。

講演会開催前の家正則先生
プラネタリウムドーム内は、投影中撮影禁止なので、講演会の様子を写真でご案内することができませんが、ドーム内では『大型望遠鏡【TMT】建設についてのお話』や、プラネタリウム投影による『川崎からハワイマウナケアへの星空旅行体験』など、家先生の興味深く楽しいお話とプラネタリウム投影は、参加されたお客様方に大変好評でした。
記 かわさきぷりん
2月9日(日)、国立天文台の家正則先生による天文講演会がおこなわれました。
家先生は、これまでに最も遠くにある銀河を観測されるなど、すばる望遠鏡で宇宙の果ての天体を発見してこられた方です。

講演会開催前の家正則先生
プラネタリウムドーム内は、投影中撮影禁止なので、講演会の様子を写真でご案内することができませんが、ドーム内では『大型望遠鏡【TMT】建設についてのお話』や、プラネタリウム投影による『川崎からハワイマウナケアへの星空旅行体験』など、家先生の興味深く楽しいお話とプラネタリウム投影は、参加されたお客様方に大変好評でした。
記 かわさきぷりん
月に一回、おこなってます!「ベビー&キッズアワー」
2014年01月22日
みなさん こんにちは!
かわさき宙と緑の科学館の‶かわさきぷりん″です。科学館では毎月一回、4歳位までのお子さんを対象にした「ベビー&キッズアワー」という、みんなで歌を歌ったり、季節の星空や物語を楽しんでもらう、特別投影をおこなっています。
この日、館内はベビーカーの展示場とまちがえるくらい、たくさんのベビーカーが並び、プラネタリウムドーム内は小さなお子さんとママさんでいっぱいになります。

小さなお子さんをおもちのママさん、ぜひ次回2月19日(水)の投影にお越しください。お待ちしておりまーす!
観覧料金の詳細→こちら
かわさき宙と緑の科学館の‶かわさきぷりん″です。科学館では毎月一回、4歳位までのお子さんを対象にした「ベビー&キッズアワー」という、みんなで歌を歌ったり、季節の星空や物語を楽しんでもらう、特別投影をおこなっています。
この日、館内はベビーカーの展示場とまちがえるくらい、たくさんのベビーカーが並び、プラネタリウムドーム内は小さなお子さんとママさんでいっぱいになります。
小さなお子さんをおもちのママさん、ぜひ次回2月19日(水)の投影にお越しください。お待ちしておりまーす!
観覧料金の詳細→こちら