10月のプラネタリウムのご紹介!
2014年09月28日
★一般投影「月食と食現象」(約45分)
火曜日~金曜日15:00~
土・日・祝日12:00~、13:30~、15:00~
★子ども向け投影「おさかなぴーすけ、そらへいく」(約45分)
土・日・祝日10:30~
★フュージョン投影 (約45分)
第2、4日曜日16:15~
10月12日(日)「川崎から世界へ」、26日(日)「星空の贈りもの」
★ベビー&キッズアワー(約35分)
10月1日(水)、15日(水)10:30~
★星空ゆうゆう散歩「アンドロメダ銀河」(約45分)
10月16日(木)13:30~
プラネタリウムの情報はこちらをご覧ください!
→http://www.nature-kawasaki.jp/planetarium/

生田緑地公式ホームページ

記:かわさきぷりん
機関車D51修繕工事が始まりました
2014年09月25日
生田緑地の中央広場脇、宙(そら)と緑の科学館前の機関車D51の復元修繕工事が始まりました。

足場が組まれ、間もなくメッシュが下されるとD51は見えなくなります。


工事は2014年10月17日までの予定。
それまでしばらくはD51の勇壮な姿とはお別れです。
10月18日
ピッカピカのD51に会えるのをお楽しみに!
生田緑地公式ホームページ

記:ゴンちゃん
ツリフネソウ
2014年09月23日
陽の落ちる時間が大分早まっていますね。
5時を過ぎると生田緑地の七草峠では鈴の音のようなアオマツムシの大合唱が始まります。アオマツムシは中国が原産だと言われており、日本人ならだれでも知っているあの文部省唱歌、「蟲のこゑ(虫のこえ)」に登場するチンチロリンと鳴くマツムシとは分類的にも大分違う虫です。
そういえばマツムシの声、この数年間聞いていません。マツムシの住処は開けた原っぱや土堤の草むらなどです。空き地の草むらが減少している都市部ではほとんどこのチンチロリンを聴くことがなくなってしまいました。誰でも知っている音色なのに、本物の音色を聞いたことがある人は案外少ないのではないでしょうか。何だかちょっぴり寂しいですね。
さて、ほたるの里ではツリフネソウが今を盛りと咲き誇っています。
ツリフネソウの名前の由来は諸説ありますが、吊って花を飾る花器「釣船(つりふね)」から来ているというのが有力説です。花はなかなか面白い形をしていて、花柄(かへい)の先にぶら下がるように咲くのが特徴です。花の後ろ側の距(きょ)という管のような部分がクルリと巻いていて、ここに蜜が溜まります。ツリフネソウの花粉を訪れるのはマルハナバチやホウジャクガなどの長い舌を持ち、ホバリングの得意な昆虫たちです。ホウジャクガは長い舌を伸ばして飛びながら蜜を吸っているようですが、時々花の中まで頭を突っ込んでいるのを見かけます。恐らくこの時に花粉媒介の役目を果たしているのでしょう。一方マルハナバチはきっちり花の奥まで潜り込んで蜜を吸いますので、花の側から見ると、こちらの方が上客であるに違いありません。
ツリフネソウの花は10月後半頃まで見ることができますので、もし機会がありましたら是非蜜を吸いに来た昆虫たちを観察してみてください。

あなぐま
生田緑地公式ホームページはこちら

ピクニックデー
2014年09月16日
三連休の最終日だった昨日、生田緑地の中央広場でピクニックデーが開催されました。
「夏の終わりの1日を生田緑地でゆるゆる過ごそう」がテーマの、ゆる~い、ゆる~いイベントです。
何しろ生田緑地初の試みでしたので、イベントを企画した私達にも、はたしてどんな事になるのか予想できませんでした。でも、嬉しいことに当日になってみると大勢の方がピクニックシートとお弁当を持って中央広場に集まってくれました。
さて、どんなことがあったのかというと・・・。
芝生の上でピクニックを楽しむ♬
お弁当を食べたり、寝転んだり、おしゃべりを楽しんだり。
冷たいビールを美味しそうにゴクリとやっている人もいましたよ!

ワークショップを楽しむ♪
物ではなく楽しい時間を買う買い物というのも、時には良いものです。
今回のイベント開催に協力してくれたワークショップは、どれもみんなじっくり時間をかけて参加するものでした。
子どもも大人もみんなのんびりと、でも”真剣に”それぞれの活動を楽しんでいたのが印象的でした。

木と鳥のキッズヨガ。ヨガのあとは楽しいタンブラーづくり。

よそ見屋ぷろここのぽちにわ。紙のぽちにわを使って自分だけの小さな庭を作るワークショップです。

靴郎堂本店のみどりの中のズック屋さん。ガムテープや新聞紙、いらなくなった段ボールで本格的な靴づくりを体験。

NPO MAMA-PLUGの防災ピクニック。非常食試食に加えて楽しく学べる防災ワークショップ。
絵本を楽しむ♫
春に開催して好評を頂いた森の小さな図書館@中央広場。
今回は青色の客車の中、客車横のプラットフォーム、それから中央広場3か所の、計5か所に絵本の本棚を設けました。それぞれの本棚を巡って、300冊を超える絵本の中からお気に入りの一冊を探そうという企画です。
お子さんにせがまれて、何冊も何冊も読み聞かせをしているお父さん、両親の待つピクニックシートまで沢山の本を抱えて歩く2、3歳くらいの女の子、小さな本棚周辺でたくさんのエピソードがありました。

多摩区絵本の会による読み聞かせの時間もありました。
中には客車の窓から身を乗り出して聞いている子ども達もいましたよ。

今回の森の小さな図書館開催に合わせて、絵本作家の方々に子ども達へのメッセージをお願いしました。
作家がその本にどんな思いを込めたのか、普段どんな事を考えているかということを、少し聞かせてもらおうという企画です。まだ漢字の読めない子どもに、やさしい言葉で説明しているお母さんがいたり、声を上げてメッセージを読み上げている子どもがいたり。嬉しいことに、作家達のメッセージに沢山の人が何かを感じてくれたようです。

音楽を楽しむ☆
午後からは多摩区役所主催の生田緑地☆星空コンサートがありました。アウトステージではさまざまなジャンルの音楽家によるコンサートがあり、観客席や芝生の上など、みんな思い思いの場所で音楽を楽しんでしました。

夜の客車を楽しむ♩
夕方5時過ぎからは客車に灯がともりました。
LEDキャンドルがチラチラと揺れる中、ペーパークラフトの鳥たちがゆらゆらと飛びました。
客車がライトアップされたのは、もしかしたら生田緑地始まって以来のことかもしれません。
外から見ても中で見ても、なかなか幻想的な世界でした。


昨日ピクニックシートを持って生田緑地の中央広場に集まってくださった皆さん、そしてイベント開催に協力してくださった皆さん、本当にありがとうございました!
あなぐま
生田緑地公式ホームページはこちら

生田緑地で結婚式!?
2014年09月11日
こんにちわ!
生田緑地で結婚式?
実はこれ、川崎ウェディングという川崎イメージアップ事業に認定された川崎で結婚式を挙げよう!というプロジェクトのカタログ撮影なんです。
川崎ウェディングでは現在川崎ミューザシンフォニィホールで結婚式を挙げたいカップルを募集中なんですが、それと同時に川崎のいろんな場所でちょっとカッコいいウェディング写真を撮っちゃおうというカップルも募集しているんです。
この撮影はその見本写真を撮っているところなんです。
本番さながらにモデルのカップルにはプロのカメラマンやスタイリストさん、メイクさんもついて撮影が行われました。
岡本太郎美術館母の塔の下では・・・
大胆にも塔の上のオブジェのポーズ!
川崎で結婚式を挙げたーい!
カッコいいウェディング写真を撮りたーい!
というカップルは是非こちらに問い合わせてみてください。
川崎ウェディング実行委員会
http://kawasaki-wedding.com/
電話:044-986-6010
メール:info@kawasaki-wedding.com
生田緑地公式ホームページ
記:ゴンちゃん
里山の自然に触れながら
2014年09月07日
残暑が残る9月6日に、里山倶楽部Aに参加してきました。
里山倶楽部は、市民の誰でもが参加でき里山の保全管理活動を通して生田緑地の自然を楽しんで貰える活動をしています!この里山倶楽部Aは、年間登録性で5組の親子と一緒に皆伐更新している雑木林を保全管理しています。
9月6日は、暑い中3組の親子が参加。
育てていくコナラの周りの笹刈を行いました。

この里山倶楽部Aでは、気になる植物や虫を見つけると、事務局の特定非営利活動法人かわさき自然調査団の方々が名前や特徴を教えてくれるので、子供たちは自然と植物や虫に興味がわくようになるとか。
お昼休憩は、林の中で。
子供たちが、笹船作りに熱中していました。

この日は、暑かったので14時頃終了。
大人は暑さにぐったりでしたが、子供たちは終始元気に作業をしていました。
9月6日の活動の詳細は、下記ホームページをご覧ください。
http://www.geocities.jp/npo_konrac/pr-works.html
9月13日(土)には、里山倶楽部Bが開催されます。
里山倶楽部Bは、各回毎に募集しています。13日の参加希望申し込みは9月11日まで!
詳細は、下記ホームページをご覧ください。
http://www.geocities.jp/npo_konrac/pr-works.html
記:たぬき
生田緑地公式ホームページはこちら

生田緑地でテレビの番組撮影
2014年09月07日
こんにちは!
先日生田緑地中央広場でテレビ番組のロケが行われました。
番組はTVKの天気予報番組「Weather Report」。
たくさんの川崎市民が1つの歌を市内のおすすめスポットで歌い、それをどんどん切り替えてゆくというもの。
その画像を背景に天気予報が流れるんだそうです。
生田緑地の中央広場、D51の前での撮影に参加をしたのはアイドル目指して活動中の小林ふさこさん。
チアーリーダー風のフリフリ衣装で楽しそうに歌っていました。
このほか岡本太郎美術館でも撮影が行われました。
放送は10月から12月の第1金曜、夜7時55分からです。
お見逃しなく!
記:ゴンちゃん
生田緑地公式ホームページはこちら

9月のプラネタリウムのご紹介!
2014年09月02日
9月のプラネタリウムのご紹介です!
○一般投影「名月と皆既月食」(約45分)
火曜日~金曜日15:00~
土・日・祝日12:00~、13:30~、15:00~
○子ども向け投影「おさかなぴーすけ、そらへいく」(約45分)
土・日・祝日10:30~
○フュージョン投影 (約45分)
第2、4日曜日16:15~
9月14日(日)「川崎から世界へ」、28日(日)「星空の贈りもの」
○星空ゆうゆう散歩「天の川と星の数」(約45分)
9月18日(木)13:30~
○ベビー&キッズアワー(約35分)
9月3日(水)、17日(水)10:30~
9月9日(火)~12日(金)メンテナンスのため、プラネタリウムのみ休止
(展示室は通常通り開館)。
9月15日(月・祝)生田緑地☆星空コンサート開催のため、4回目の(15:00)
の投影は中止となります。
詳しくは、こちらをごらんください
→http://www.nature-kawasaki.jp/planetarium/
科学館フェイスブックは、こちらからお入りください
→http://www.nature-kawasaki.jp/

生田緑地公式ホームページはこちら
