生田緑地ではメルマガ会員を募集中です! ブログとは違った情報も配信してまいりますので、ご希望の方は生田緑地のホームページからお申込み下さい! メルマガ会員の申込みはこちら → → → メルマガ登録へGO!!

富士山がくっきり

2014年11月27日

こんにちは!

昨夜の雨も上がり晴天の生田緑地。展望台に上ると富士山がくっきりと!
富士山くっきり

こんなにはっきりした富士を見るのは初めてです。

東口ビジターセンターへの帰り道は七草峠ではなく階段のを下るルートで。黄色く染められた木漏れ日の中にベンチが一つ。

紅葉の木漏れ日にベンチが一つ

紅葉まっさかり! 生田緑地は今、撮影ポイントだらけです!

記:ゴンちゃん


生田緑地公式ホームページはこちら
生田緑地公式ホームページ
  


Posted by 生田緑地運営共同事業体 at 10:18Comments(0)生田緑地の魅力

モミジ色づきました

2014年11月23日

こんにちは!

このところめっきり朝晩冷え込むようになりましたね。
生田緑地の林内ではフユシャクが飛び始めています。フユシャクとは冬に成虫になるシャクガ科の蛾の総称です。この仲間に派手な翅をもつものはいませんが、紅葉も終わり、しんと静まり返った森の中でヒラヒラと舞うフユシャク達を見かけると、なんとなくホッとした気分になります。

さて、中央広場のナンキンハゼの葉は大分落ちてしまいましたが、代わってモミジが美しく色づきました。
七草峠のノムラカエデ、しょうぶ園周りのイロハモミジも彩鮮やかです。メタセコイアの林も少しずつ黄色くなり始めました。



昨日11月22日(土)と本日23日(日)は日本民家園で夜の民家園を開催しています。古民家と紅葉がライトアップされると、それはそれは幻想的な風景となります。この2日間は七草峠のノムラカエデもライトアップされ、いつもとは違った顔で皆様のお越しをお待ちしております。午後4時半から夜8時まで開催されており、7時半までは原家にて古民家cafeもオープンしております。是非いつもより暖かくしてお出かけください。
夜の民家園詳細につきましては川崎市日本民家園のホームページでご確認ください。



あなぐま

生田緑地公式ホームページはこちら
生田緑地公式ホームページ


  


Posted by 生田緑地運営共同事業体 at 13:43Comments(0)生田緑地の魅力日本民家園

11月植物情報

2014年11月18日

こんにちは!

生田緑地の紅葉もようやく色づいてきました。日が暮れるのも大分早くなってきましたが、夕陽を浴びながら風に舞う落ち葉を眺めるのも良いものです。

さて、生田緑地内で現在紅葉が見られるところは、しょうぶ園周りのイロハモミジの一部、七草峠下のノムラカエデ、民家園内のモミジ類の一部、中央広場のナンキンハゼ、ケヤキ、イチョウ、枡形山のケヤキなどです。メタセコイアの黄葉にはもう少し時間がかかりそうです。
晩秋の花も色々咲いていますよ!例えば東口ビジターセンターから七草峠へ向かう道の崖にリュウノウギクの白い花が咲いています。生田緑地整備事務所前ではヒイラギの花が盛りです。花ではありませんが七草峠ではフユノハナワラビの胞子葉が長く伸びているのを観察することができます。








あなぐま

生田緑地公式ホームページはこちら
生田緑地公式ホームページ

  


Posted by 生田緑地運営共同事業体 at 16:13Comments(0)オススメ情報生田緑地の花情報

入園者600万人達成!?

2014年11月18日

昭和42年の開園から47年となる今年、日本民家園は総入園者数600万人を達成します!

日本民家園

11月12日現在、達成まではあと4,918人。
例年の傾向から、このペースであれば11月下旬に達成の予定です!!

当日はくす玉割りなどを行い、ご来園いただいたお客様とともに記録達成のお祝いをしたいと考えています。
なお600万人目のお客様には、スペシャルなプレゼントをご用意しております。
※その他前後賞などもあります


「我こそは600万人目になるぞ!」という心意気の方!
民家園にぜひお越し下さい。


記:座敷わらし


生田緑地公式ホームページはこちら
  


Posted by 生田緑地運営共同事業体 at 08:30Comments(0)日本民家園

こども映画教室参加募集中!

2014年11月16日

こんにちは!

今年もやります! 生田緑地こども映画教室!
ビデオを使って映画を作っちゃおう。
本物の映画監督が映画の作り方をわかりやすく教えてくれるぞ。

生田緑地こども映画教室

開催日は11月30日の日曜日。
朝9時から初めて夕方5時半までの時間で台本作りから、撮影、編集と全部やってしまってみんなで上映会。
1日でちゃんと作品が作れちゃうんです。

カメラって面白い

撮影開始!民家園でタイムスリップ

参加応募受付中! 申し込み順で定員は20名です。
対象は小学校4年生から中学3年生まで。 参加費は無料!

初めての編集だけど意外と簡単!


応募方法は
①チラシの裏面に名前などを記入してファックスで申し込む
②パソコンか携帯電話で下のインターネットアドレスから申し込む
http://ws.formzu.net/fgen/S21516841/

③生田緑地のホームページから申込書をダウウロードしてファックスで申し込む
http://www.ikutaryokuti.jp/hp/oshirase.html?sn=223

わからなかったら生田緑地に電話して聞いてみよう。
生田緑地東口ビジターセンター:044-933-2300

生田緑地公式ホームページはこちら ↓

生田緑地公式ホームページ

記:ゴンちゃん


  


Posted by 生田緑地運営共同事業体 at 10:05Comments(0)

「ころ柿」のすだれを再現

2014年11月14日

民家園にある旧広瀬家は、山梨県甲州市から移築されています。
その縁もあって、現地でよく見られる「ころ柿のすだれ」の再現展示を
今回初めて行っています! 

本館での「ころ柿」の展示


甲州市には名産品が数多くありますが、
全国有数の「ころ柿」の産地としても知られています。
柿を紐で繋ぎ、日当たりと風通しの良い農家の軒先などに並んで吊るした様子は、
「これぞ日本の秋」といった印象です。



「ころ柿のすだれ」は11月13日(木)から民家園本館の軒先(園外から見学できます!)の他、
園内では旧佐々木家と旧江向家で見ることができます。

カメラ片手にぜひお立ち寄りください!

本館の「ころ柿のすだれ」の様子


記:ざしき童子


生田緑地公式ホームページはこちら ↓

  
  


Posted by 生田緑地運営共同事業体 at 18:41Comments(0)日本民家園

雨の日のお客さん

2014年11月14日

こんにちは!

先週の雨の晩、整備事務所の入り口に1匹のアズマヒキガエルがやってきました。
急に出会ったものですから私たちもカエルもビックリです。
慌てたカエルがピョンと飛び乗った先は何と職員の足の上でした。
人もカエルもどうしたものかしらと暫しオロオロです。

カエル君、怖がらせてしまってごめんね~。



あなぐま

生田緑地公式ホームページはこちら
生田緑地公式ホームページ

  


Posted by 生田緑地運営共同事業体 at 12:56Comments(0)生田緑地の魅力

中央広場でニッポン放送の生中継!

2014年11月08日

こんにちは!

街中で時たま見かけるおなじみのラジオの中継車が生田緑地の駐車場にやってきました。
実は先ほど ニッポン放送のラジオ番組、八木亜希子「Cafeどようび」の生中継が中央広場で行われたんです。

ニッポン放送のラジオ中継車

レポーターの植松哲平さんがインタビューしたのは中央広場に遊びに来た悠右君と果凛ちゃんの4歳コンビ。



今日は芝生でゴロゴロするために来た。
好きな場所は科学館の(アケボノ)ゾウの化石だそうです。

4歳コンビにインタビュー開始

今日は曇り空でちょっと肌寒かったけれど二人は元気に走り回っていました。

元気に答えられました


記:ゴンちゃん

生田緑地公式ホームページはこちら ↓
生田緑地公式ホームページ


  


Posted by 生田緑地運営共同事業体 at 12:52Comments(0)生田緑地の魅力

太郎まつりと森の小さな図書館コラボ

2014年11月08日

こんにちは!

先週の話になりますが、今月1日~3日に行われた太郎まつりで、岡本太郎美術館と森のにじ初のコラボレーションイベント「森の小さな図書館 with TARO」が実現しました。毎週木曜日に生田緑地整備事務所前の四阿(あずまや)で開いている「森の小さな図書館」を、10月にオープンしたばかりの芝生広場で開催しました。訪れてくださった皆さんに、のんびりと絵本を楽しんでもらおうという企画です。

岡本太郎美術館裏の芝生広場に、こんな感じの絵本コーナーを4か所、それから小さな積み木コーナーを1か所設置しました。期間中200組以上の方々がこのコーナーを利用してくださったようです。
岡本太郎美術館から西口へ続くこの園路が開通したのは今年の春。最近ではたくさんの方が利用して下さるようになりました。芝生広場もオープンし、生田緑地に新たなピクニックスポットが増えました。秋の週末、彩り豊かな生田緑地で紅葉を眺めながらお弁当を広げてみませんか。


  


Posted by 生田緑地運営共同事業体 at 11:07Comments(0)生田緑地の魅力森のにじ

古民家cafe今週末もOPENです。

2014年11月07日

こんにちは!

民家園の紅葉も少しずつ色づいてきました。
空気は少しヒンヤリですが、民家園の原家では今週末も心と体が暖かくなる美味しいメニューで皆様のお越しをお待ちしております。

11月の営業日
1日(土)
8日(土)
9日(日)
15日(土)
16日(日)

営業時間
11時~16時30分
※ラストオーダーは16時

★メニューの一例
・(ハンドドリップ)コーヒー 浅煎り・深煎り 500円
・紅茶 ダージリン・マルコポーロ 500円
・ハーブティ ルイボス・レモングラス 500円
・冷やし珈琲 500円
・冷やし紅茶 500円
・りんごジュース 400円
・ジンジャーエール 400円 
・本日のケーキ 400~500円
・ミックスナッツ 200円

特別営業日
11月22日(土)・23日(日)には特別営業も行います。
時間もメニューもいつもとは一味違うものになる予定です。
お楽しみに!

営業時間
16時~19時30分
※ラストオーダーは19時


※古民家cafeは日本民家園内で営業しております。
 民家園への入場には別途入園料が必要です。



生田緑地公式ホームページはこちら
生田緑地公式ホームページ



  


Posted by 生田緑地運営共同事業体 at 08:00Comments(0)生田緑地の魅力オススメ情報日本民家園

雨のみみずくたち

2014年11月06日

こんにちは!

なんだか急に日が短くなりましたね。
今朝の生田緑地はしっとりとした小ぬか雨です。
昨日フワフワだった整備事務所前のすすきみみずく達も、今日は少し寒そうにしています。

森の小さな図書館、本日は整備事務所内で開館です。
スタッフの手仕事で完成したばかりの畳ベンチもみなさまのお越しをお待ちしております!



あなぐま

生田緑地公式ホームページはこちら
生田緑地公式ホームページ

  


Posted by 生田緑地運営共同事業体 at 10:23Comments(0)生田緑地の魅力オススメ情報森のにじ

さて、そろそろクリスマスの準備はいかがですか?

2014年11月04日

こんにちは!

松ぼっくりや木の実を使って、自分だけの素敵なクリスマスリースを作ってみませんか?
春に開催して好評だったフラワーアレンジメント講座の講師と、子どものための花遊びを教えている花育講師がコラボして、大人も子どもも楽しめる生田緑地ならではのクリスマスリース作りを開催いたします。
子ども向け、大人向けの講座を同じ時間で開催いたしますので、同じ時間に親子で別々の講座を受講することもできます。


【もうすぐクリスマス♪ 秋の実りでクリスマスリース作り】
開催日:11月29日(土)
時間:10:30~12:00と13:30~15:00(2回開催。申し込み時にお好きな時間をお選びください)
場所:生田緑地東口ビジターセンター2階 多目的スペース
費用:2500円(子ども向け講座、大人向け講座共通)
申込受付期間:10月21日(火)~11月21日(金)

① 自由な発想で作るクリスマスリース
「花を五感で楽しむ時間」を過ごしながら自分だけのリースを作ってみよう!
対象:4歳~12歳(ハサミを上手に使えるお子さま)
定員:各回10名(先着順)
講師:tetteみやごかよ(花育士)

② Happy Merryクリスマスリース♪
今年は自分で作った素敵なリースでクリスマスを迎えてみませんか。
対象:大人
定員:各回10名(先着順)
講師:永井広美

☆申込方法
電話で申込:東口ビジターセンター 044-933-2300

メールフォーム申込:
①自由な発想で作るクリスマスリース(子ども向け)
  http://ws.formzu.net/fgen/S32172581

②Happy Merry クリスマスリース♪(大人向け)
   http://ws.formzu.net/fgen/S54745478



あなぐま

生田緑地公式ホームページはこちら
生田緑地公式ホームページ




  


Posted by 生田緑地運営共同事業体 at 10:59Comments(0)オススメ情報森のにじ

「TARO祭り」最終日、一部時間変更のお知らせ!!

2014年11月03日

「TARO祭り」最終日の「TAROと踊ろう」第二部 
時間変更のお知らせ

本日、公演の「TAROと踊ろう」第二部14:00からの公演時間が変更になりました。
 公演時間 14:00から
 公演時間 14:45からに変更になりました。
誠に申し訳ございませんが、お間違えのないようにお越し下さい。
  


Posted by 生田緑地運営共同事業体 at 11:01Comments(0)

美術館開館15周年記念イベント「TARO祭り」初日

2014年11月02日


美術館開館15周年記念イベント「TARO祭り」初日


「ダンボール迷路」本日は、雨にも関わらず、大盛況でした、

3日まで開催しています。

さらに明日は午後2時からヒダノ修一with太鼓タローズ演奏で

「TAROと叩こう!」がございます。

ぜひお越しください!



美術館の外から西口園路までの芝生には
森の小さな図書館も設置してあります。


詳しい内容はホームぺージにてご確認下さい。
http://www.taromuseum.jp/exhibition/event.html#top


記:MM


生田緑地公式ホームページはこちら ↓


生田緑地公式ホームページ


  続きを読む


Posted by 生田緑地運営共同事業体 at 09:24Comments(0)