生田緑地ではメルマガ会員を募集中です!
ブログとは違った情報も配信してまいりますので、ご希望の方は生田緑地のホームページからお申込み下さい!
メルマガ会員の申込みはこちら → → → メルマガ登録へGO!!
「きゅんた」が緑地にやってくる!
2015年07月28日
「生田緑地サマーミュージアム」のキャラクター大集合に小田急バスのマスコットキャラクター「きゅんた」の参加が決定!

かわいい子犬のきゅんた。趣味はスカーフ集め。
だから町田、登戸、狛江、武蔵境エリアで運航しているきゅんたバスに描かれているきゅんたはいろんな模様のスカーフをしてるんです。

サマーミュージアム当日はオープニングパレードから登場。「だるまさんがころんだ」や「キャラクター○×クイズ」にも登場予定。
どんなスカーフをしてくるのか、お楽しみに!
サマーミュージアムは8月23日日曜日!
オープニングパレードは10:45に東口ビジターセンター前出発です!
生田緑地公式ホームページはこちら↓

記:ゴンちゃん

かわいい子犬のきゅんた。趣味はスカーフ集め。
だから町田、登戸、狛江、武蔵境エリアで運航しているきゅんたバスに描かれているきゅんたはいろんな模様のスカーフをしてるんです。

サマーミュージアム当日はオープニングパレードから登場。「だるまさんがころんだ」や「キャラクター○×クイズ」にも登場予定。
どんなスカーフをしてくるのか、お楽しみに!
サマーミュージアムは8月23日日曜日!
オープニングパレードは10:45に東口ビジターセンター前出発です!
生田緑地公式ホームページはこちら↓

記:ゴンちゃん
「むかし話」と「道具」が主役です!
2015年07月18日
7月1日から、民家園で新しい企画展示がスタート!
今回は「むかし話」や「道具」がテーマの展示です。
民家園にある古民家のふるさとに伝わる話を中心に、
むかし話が伝える人々の暮らしについて、道具を通してご紹介。
夏休みに合わせ、こどもたちでも楽しめる内容になっています。
『鶴の恩返し』や『笠地蔵』など、皆さんがご存知のむかし話も登場。
お話の中にどんな道具が出てくるか、
ぜひ会場に足を運んで確かめてみてください。
【日時】7月1日(水)~11月29日(日) 開園中見学自由
【場所】日本民家園 旧山下家2階企画展示室
※企画展示に合わせた図録を販売中!
イラストを豊富に使った、可愛らしい仕上がりになっています。

※期間中、毎月第二土曜日の14時から企画展示解説を開催!
また、7/22~8/30の期間、中学生以下のこどもたちを対象に特別なワークシートを配布します!!
記:座敷わらし
★日本民家園へのリンクはこちら
今回は「むかし話」や「道具」がテーマの展示です。

民家園にある古民家のふるさとに伝わる話を中心に、
むかし話が伝える人々の暮らしについて、道具を通してご紹介。
夏休みに合わせ、こどもたちでも楽しめる内容になっています。
『鶴の恩返し』や『笠地蔵』など、皆さんがご存知のむかし話も登場。
お話の中にどんな道具が出てくるか、
ぜひ会場に足を運んで確かめてみてください。
【日時】7月1日(水)~11月29日(日) 開園中見学自由
【場所】日本民家園 旧山下家2階企画展示室
※企画展示に合わせた図録を販売中!
イラストを豊富に使った、可愛らしい仕上がりになっています。

※期間中、毎月第二土曜日の14時から企画展示解説を開催!
また、7/22~8/30の期間、中学生以下のこどもたちを対象に特別なワークシートを配布します!!
記:座敷わらし
★日本民家園へのリンクはこちら
「じゃがいも学校」収穫祭!
2015年07月15日
トマト美味しそう!

はさておき
7月11日生田緑地初山地区でじゃがいも学校(枝豆教室)の皆さんによる収穫祭が行われました。

じゃがいも学校はJA川崎青壮年部向丘支部が始め今年でなんと35年ほどになるそうです。参加者はこれまで雑草取りなど丹精を込めて枝豆を育ててきました。多摩区、宮前区、高津区、中原区を中心に中には横浜からいらした方もいらっしゃいました。
好天に恵まれ皆さん、汗をかきながらの枝豆の収穫はとても楽しそう。



30分ほどで収穫は無事終了!
作業の後は採れたばかりの枝豆や地元産のトマト、キュウリの試食。


皆さん、大満足のご様子!

この場所は今年の4月に園路やせせらぎ、芝生広場ができたばかり。
生田緑地の中央広場とはまた違った雰囲気を味わえます。地図で調べて是非遊びにいらしてください。

生田緑地公式ホームページはこちら↓

記:ゴンちゃん

はさておき
7月11日生田緑地初山地区でじゃがいも学校(枝豆教室)の皆さんによる収穫祭が行われました。


じゃがいも学校はJA川崎青壮年部向丘支部が始め今年でなんと35年ほどになるそうです。参加者はこれまで雑草取りなど丹精を込めて枝豆を育ててきました。多摩区、宮前区、高津区、中原区を中心に中には横浜からいらした方もいらっしゃいました。
好天に恵まれ皆さん、汗をかきながらの枝豆の収穫はとても楽しそう。






30分ほどで収穫は無事終了!
作業の後は採れたばかりの枝豆や地元産のトマト、キュウリの試食。




皆さん、大満足のご様子!


この場所は今年の4月に園路やせせらぎ、芝生広場ができたばかり。
生田緑地の中央広場とはまた違った雰囲気を味わえます。地図で調べて是非遊びにいらしてください。

生田緑地公式ホームページはこちら↓

記:ゴンちゃん
民家園でお天気コーナー生中継!
2015年07月14日
先日、テレビ朝日の朝の情報番組「グッド!モーニング」のお天気コーナーが
日本民家園から生中継されました!

放送されたのは早朝5時~8時の間の計4回ほどでしたが、
準備などのため、撮影隊の皆さんや立ち会う民家園職員は…
なんと3時に集合!!
まだ暗いうちから準備が始まり、ようやく明るくなってから撮影・放送が行われました。

合掌造り民家が立ち並ぶ“信越の村エリア”を中心に、
民家園についての紹介や屋根の上に 咲く“カンゾウ”の紹介など、
たっぷりとご紹介いただきました。
朝早い時間帯の放送とはいえ、
放送後には、ご覧になった方からお問い合わせを頂いたり、
実際にお越しいただいた方も多くいらしたようです。
これを機に、全国の皆さんに“日本民家園”を知っていただけるのでは?
と期待しています。

日本民家園から生中継されました!

放送されたのは早朝5時~8時の間の計4回ほどでしたが、
準備などのため、撮影隊の皆さんや立ち会う民家園職員は…
なんと3時に集合!!
まだ暗いうちから準備が始まり、ようやく明るくなってから撮影・放送が行われました。

合掌造り民家が立ち並ぶ“信越の村エリア”を中心に、
民家園についての紹介や屋根の上に 咲く“カンゾウ”の紹介など、
たっぷりとご紹介いただきました。
朝早い時間帯の放送とはいえ、
放送後には、ご覧になった方からお問い合わせを頂いたり、
実際にお越しいただいた方も多くいらしたようです。
これを機に、全国の皆さんに“日本民家園”を知っていただけるのでは?
と期待しています。

記:座敷わらし
★日本民家園へのリンクはこちら
