生田緑地ではメルマガ会員を募集中です!
ブログとは違った情報も配信してまいりますので、ご希望の方は生田緑地のホームページからお申込み下さい!
メルマガ会員の申込みはこちら → → → メルマガ登録へGO!!
朝から爽やかに!ヨガの定期講座
2016年10月14日
生田緑地では定期的にヨガ講座を開催しています。
「ヨガ」と聞くと、若者のエクササイズのように感じますが、実はどのご年齢の方でも出来るエクササイズなんです。
最近は、小学校でヨガの授業が行われたりもします。
さて、生田緑地では最近「60歳からの優しいヨガ」講座を開講しました。
先生は山田いづみ(biija)さん。
以前、生田緑地のすぐ近くに住んでおられて、今は介護福祉施設などでヨガを教えています。
ご本人のおばあさまと一緒に「シニアヨガ」という本も出されています。
とてもチャーミングな先生。ご高齢の方にも無理のない動きを教えてくださいます。
また、参加者の気になる点を聞きながらお家でも出来るようなヨガを教えてくださります。

参加者の方からは、身体がスッキリした!と大好評。
リピーターが多いクラスです。
静かな平日の朝。
緑の生田緑地を眺めながら、心身ともにゆったりとした時間を過ごせます。
次回は、11月30日(水) 9時~10時 参加費:500円
お申し込みは東口ビジターセンターへ 電話:044-933-2300
詳細はこちらから→http://www.ikutaryokuti.jp/hp/oshirase.html?sn=347
「ヨガ」と聞くと、若者のエクササイズのように感じますが、実はどのご年齢の方でも出来るエクササイズなんです。
最近は、小学校でヨガの授業が行われたりもします。
さて、生田緑地では最近「60歳からの優しいヨガ」講座を開講しました。
先生は山田いづみ(biija)さん。
以前、生田緑地のすぐ近くに住んでおられて、今は介護福祉施設などでヨガを教えています。
ご本人のおばあさまと一緒に「シニアヨガ」という本も出されています。
とてもチャーミングな先生。ご高齢の方にも無理のない動きを教えてくださいます。
また、参加者の気になる点を聞きながらお家でも出来るようなヨガを教えてくださります。
参加者の方からは、身体がスッキリした!と大好評。
リピーターが多いクラスです。
静かな平日の朝。
緑の生田緑地を眺めながら、心身ともにゆったりとした時間を過ごせます。
次回は、11月30日(水) 9時~10時 参加費:500円
お申し込みは東口ビジターセンターへ 電話:044-933-2300
詳細はこちらから→http://www.ikutaryokuti.jp/hp/oshirase.html?sn=347
「てぬぐい」の魅力をご紹介!
2015年01月17日
肌に優しくて使いやすく、デザインが豊富な手ぬぐい。
実は愛用者という方、結構いらっしゃいます。
今回ご案内するのは、手ぬぐいを熟知した大澤美樹子さんによる講座、
市民講座「てぬぐい-伝統(むかし)と現代(いま)を楽しむ」です。

大澤美樹子さんは染色作家として活動する一方、女子美術大学で長年指導をされてきました。
その中で、B級の反物を活用する「B反手拭いプロジェクト」を立ち上げ、
「手ぬぐいのスペシャリスト」とも言える方です。
この講座では、手ぬぐいの歴史やこれからのあり方、生活に活かせる使い方など、
手ぬぐいの良さ・おもしろさなどと共にお話しいただきます。
衝動買いしてしまったけど、どうやって使ったらよいか悩んでいる方、
興味はあるけど、どんなところが便利なのかよくわからない方。
そんな方に是非おすすめしたい講座です。

【日時】3月15日(日) 14時~15時30分
【会場】川崎市岡本太郎美術館創作アトリエ(生田緑地内)
【料金】 500円(手ぬぐいのお土産付き!)
【定員】 30名
【受付】先着順 2月1日(日)~
メールフォーム:http://ws.formzu.net/fgen/S75826977/
【申込・問合せ】生田緑地ビジターセンター 電話:044-933-2300
記:座敷わらし
詳細は生田緑地HPのイベントカレンダーでもご覧いただけます。
実は愛用者という方、結構いらっしゃいます。
今回ご案内するのは、手ぬぐいを熟知した大澤美樹子さんによる講座、
市民講座「てぬぐい-伝統(むかし)と現代(いま)を楽しむ」です。

大澤美樹子さんは染色作家として活動する一方、女子美術大学で長年指導をされてきました。
その中で、B級の反物を活用する「B反手拭いプロジェクト」を立ち上げ、
「手ぬぐいのスペシャリスト」とも言える方です。
この講座では、手ぬぐいの歴史やこれからのあり方、生活に活かせる使い方など、
手ぬぐいの良さ・おもしろさなどと共にお話しいただきます。
衝動買いしてしまったけど、どうやって使ったらよいか悩んでいる方、
興味はあるけど、どんなところが便利なのかよくわからない方。
そんな方に是非おすすめしたい講座です。

【日時】3月15日(日) 14時~15時30分
【会場】川崎市岡本太郎美術館創作アトリエ(生田緑地内)
【料金】 500円(手ぬぐいのお土産付き!)
【定員】 30名
【受付】先着順 2月1日(日)~
メールフォーム:http://ws.formzu.net/fgen/S75826977/
【申込・問合せ】生田緑地ビジターセンター 電話:044-933-2300
記:座敷わらし
詳細は生田緑地HPのイベントカレンダーでもご覧いただけます。

「森のふわぽんを作ってみよう」
2015年01月15日
1月11日(日)森のふわぽん作り
たくさんの子供たちが参加してくれました。(大人も少々)
おもいおもいに好きな色を選んで貼って、
う~んと悩むタイプもいれば、
ぱっぱっと直感で選んでいくタイプも。
でも出来上がる頃にはニコニコの笑顔でした。
とってもかわいいのがたくさんできたので、
みんなのふわぽんを一挙公開。
なぜだかどことなく自分に似ています。

生田緑地ホームページはこちら↓

http://www.ikutaryokuti.jp/
たくさんの子供たちが参加してくれました。(大人も少々)
おもいおもいに好きな色を選んで貼って、
う~んと悩むタイプもいれば、
ぱっぱっと直感で選んでいくタイプも。
でも出来上がる頃にはニコニコの笑顔でした。
とってもかわいいのがたくさんできたので、
みんなのふわぽんを一挙公開。
なぜだかどことなく自分に似ています。

生田緑地ホームページはこちら↓

http://www.ikutaryokuti.jp/
太郎まつりと森の小さな図書館コラボ
2014年11月08日
こんにちは!
先週の話になりますが、今月1日~3日に行われた太郎まつりで、岡本太郎美術館と森のにじ初のコラボレーションイベント「森の小さな図書館 with TARO」が実現しました。毎週木曜日に生田緑地整備事務所前の四阿(あずまや)で開いている「森の小さな図書館」を、10月にオープンしたばかりの芝生広場で開催しました。訪れてくださった皆さんに、のんびりと絵本を楽しんでもらおうという企画です。
岡本太郎美術館裏の芝生広場に、こんな感じの絵本コーナーを4か所、それから小さな積み木コーナーを1か所設置しました。期間中200組以上の方々がこのコーナーを利用してくださったようです。
岡本太郎美術館から西口へ続くこの園路が開通したのは今年の春。最近ではたくさんの方が利用して下さるようになりました。芝生広場もオープンし、生田緑地に新たなピクニックスポットが増えました。秋の週末、彩り豊かな生田緑地で紅葉を眺めながらお弁当を広げてみませんか。

先週の話になりますが、今月1日~3日に行われた太郎まつりで、岡本太郎美術館と森のにじ初のコラボレーションイベント「森の小さな図書館 with TARO」が実現しました。毎週木曜日に生田緑地整備事務所前の四阿(あずまや)で開いている「森の小さな図書館」を、10月にオープンしたばかりの芝生広場で開催しました。訪れてくださった皆さんに、のんびりと絵本を楽しんでもらおうという企画です。
岡本太郎美術館裏の芝生広場に、こんな感じの絵本コーナーを4か所、それから小さな積み木コーナーを1か所設置しました。期間中200組以上の方々がこのコーナーを利用してくださったようです。
岡本太郎美術館から西口へ続くこの園路が開通したのは今年の春。最近ではたくさんの方が利用して下さるようになりました。芝生広場もオープンし、生田緑地に新たなピクニックスポットが増えました。秋の週末、彩り豊かな生田緑地で紅葉を眺めながらお弁当を広げてみませんか。

雨のみみずくたち
2014年11月06日
こんにちは!
なんだか急に日が短くなりましたね。
今朝の生田緑地はしっとりとした小ぬか雨です。
昨日フワフワだった整備事務所前のすすきみみずく達も、今日は少し寒そうにしています。
森の小さな図書館、本日は整備事務所内で開館です。
スタッフの手仕事で完成したばかりの畳ベンチもみなさまのお越しをお待ちしております!

あなぐま
生田緑地公式ホームページはこちら

なんだか急に日が短くなりましたね。
今朝の生田緑地はしっとりとした小ぬか雨です。
昨日フワフワだった整備事務所前のすすきみみずく達も、今日は少し寒そうにしています。
森の小さな図書館、本日は整備事務所内で開館です。
スタッフの手仕事で完成したばかりの畳ベンチもみなさまのお越しをお待ちしております!

あなぐま
生田緑地公式ホームページはこちら

さて、そろそろクリスマスの準備はいかがですか?
2014年11月04日
こんにちは!
松ぼっくりや木の実を使って、自分だけの素敵なクリスマスリースを作ってみませんか?
春に開催して好評だったフラワーアレンジメント講座の講師と、子どものための花遊びを教えている花育講師がコラボして、大人も子どもも楽しめる生田緑地ならではのクリスマスリース作りを開催いたします。
子ども向け、大人向けの講座を同じ時間で開催いたしますので、同じ時間に親子で別々の講座を受講することもできます。
【もうすぐクリスマス♪ 秋の実りでクリスマスリース作り】
開催日:11月29日(土)
時間:10:30~12:00と13:30~15:00(2回開催。申し込み時にお好きな時間をお選びください)
場所:生田緑地東口ビジターセンター2階 多目的スペース
費用:2500円(子ども向け講座、大人向け講座共通)
申込受付期間:10月21日(火)~11月21日(金)
① 自由な発想で作るクリスマスリース
「花を五感で楽しむ時間」を過ごしながら自分だけのリースを作ってみよう!
対象:4歳~12歳(ハサミを上手に使えるお子さま)
定員:各回10名(先着順)
講師:tetteみやごかよ(花育士)
② Happy Merryクリスマスリース♪
今年は自分で作った素敵なリースでクリスマスを迎えてみませんか。
対象:大人
定員:各回10名(先着順)
講師:永井広美
☆申込方法
電話で申込:東口ビジターセンター 044-933-2300
メールフォーム申込:
①自由な発想で作るクリスマスリース(子ども向け)
http://ws.formzu.net/fgen/S32172581
②Happy Merry クリスマスリース♪(大人向け)
http://ws.formzu.net/fgen/S54745478

あなぐま
生田緑地公式ホームページはこちら

松ぼっくりや木の実を使って、自分だけの素敵なクリスマスリースを作ってみませんか?
春に開催して好評だったフラワーアレンジメント講座の講師と、子どものための花遊びを教えている花育講師がコラボして、大人も子どもも楽しめる生田緑地ならではのクリスマスリース作りを開催いたします。
子ども向け、大人向けの講座を同じ時間で開催いたしますので、同じ時間に親子で別々の講座を受講することもできます。
【もうすぐクリスマス♪ 秋の実りでクリスマスリース作り】
開催日:11月29日(土)
時間:10:30~12:00と13:30~15:00(2回開催。申し込み時にお好きな時間をお選びください)
場所:生田緑地東口ビジターセンター2階 多目的スペース
費用:2500円(子ども向け講座、大人向け講座共通)
申込受付期間:10月21日(火)~11月21日(金)
① 自由な発想で作るクリスマスリース
「花を五感で楽しむ時間」を過ごしながら自分だけのリースを作ってみよう!
対象:4歳~12歳(ハサミを上手に使えるお子さま)
定員:各回10名(先着順)
講師:tetteみやごかよ(花育士)
② Happy Merryクリスマスリース♪
今年は自分で作った素敵なリースでクリスマスを迎えてみませんか。
対象:大人
定員:各回10名(先着順)
講師:永井広美
☆申込方法
電話で申込:東口ビジターセンター 044-933-2300
メールフォーム申込:
①自由な発想で作るクリスマスリース(子ども向け)
http://ws.formzu.net/fgen/S32172581
②Happy Merry クリスマスリース♪(大人向け)
http://ws.formzu.net/fgen/S54745478

あなぐま
生田緑地公式ホームページはこちら
