生田緑地ではメルマガ会員を募集中です!
ブログとは違った情報も配信してまいりますので、ご希望の方は生田緑地のホームページからお申込み下さい!
メルマガ会員の申込みはこちら → → → メルマガ登録へGO!!
奥の池の「かいぼり」が終了しました!
2015年03月26日
池の水質改善を目的とした奥の池のかいぼりは、3月2日(月)から行っていた汚泥の除去が3月17日(火)に終了し、3月22日(日)に、保護していた生物を池に放流しました。


池の水を抜き、吸引車で汚泥を吸引しました。
3月22日(日)に、かわさき宙(そら)と緑の科学館で保護していた、モツゴ、スジエビを、生田緑地の谷戸とホトケドジョウを守る会、かわさき宙と緑の科学館、生田緑地整備事務所のスタッフで池に放流しました。
池の水温は8℃。少しずつ池の水を入れ、水温に慣らしてから池に戻しました。


生田緑地に遊びに来ていた家族連れの方などが、放流する様子を見学し、「水がきれいになったね」と話していました。


今後、この池の環境にふさわしい生物相が復元するよう、市民の皆さまと連携しながら、外来種の駆除などを継続し、経過を見ていきたいと思います。
自宅で飼えなくなったカメや魚などは池に放さないでくださいね。
生田緑地の自然環境を、みんなで守りましょう!
記:ユキリン
生田緑地公式ホームページはこちら



池の水を抜き、吸引車で汚泥を吸引しました。
3月22日(日)に、かわさき宙(そら)と緑の科学館で保護していた、モツゴ、スジエビを、生田緑地の谷戸とホトケドジョウを守る会、かわさき宙と緑の科学館、生田緑地整備事務所のスタッフで池に放流しました。
池の水温は8℃。少しずつ池の水を入れ、水温に慣らしてから池に戻しました。


生田緑地に遊びに来ていた家族連れの方などが、放流する様子を見学し、「水がきれいになったね」と話していました。


今後、この池の環境にふさわしい生物相が復元するよう、市民の皆さまと連携しながら、外来種の駆除などを継続し、経過を見ていきたいと思います。
自宅で飼えなくなったカメや魚などは池に放さないでくださいね。
生田緑地の自然環境を、みんなで守りましょう!
記:ユキリン
生田緑地公式ホームページはこちら

Posted by 生田緑地運営共同事業体 at 10:26│Comments(0)
│生田緑地の魅力
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。