生田緑地ではメルマガ会員を募集中です!
ブログとは違った情報も配信してまいりますので、ご希望の方は生田緑地のホームページからお申込み下さい!
メルマガ会員の申込みはこちら → → → メルマガ登録へGO!!
最大のイベント!? 「民家園まつり」
2014年10月31日
10月が終わり、いよいよ秋の終盤に突入です。
明々後日の11月3日(月祝)は、民家園が一年で最も盛り上がる「民家園まつり」を開催します!
様々な催しがあるうえ、無料で入園頂ける特別な日です。

最大のイベントは秋川歌舞伎あきる野座(東京都無形文化財)による歌舞伎の公演。
会場となるのは国指定重要有形民俗文化財の「旧船越の舞台」です。
この舞台を使って公演するのは年に一度の「民家園まつり」だけ!
チケットは当日(11月3日)の10時から本館前(先着順・1人2枚まで)で販売いたしますので、ぜひご観覧ください。

そして堂宮彫刻や市松人形、陶芸、水引細工などの伝統的な技術を実演する「伝統技術実演」では、
普段見られない工芸品の製作過程を見ることができます。
※一部体験できるもの(体験料が別途必要)もございます。

また、毎回人気の「むかしあそび」では、昔の人が身に付けていたみの・笠などを着たり、竹馬・輪投げなど昔のおもちゃで遊んだり、はた織りの体験などもできます。

さらに、わら・竹細工や織物の頒布会や展示会もいたします。(民具製作技術保存会 頒布会・展示会)
いろいろな年代の方が楽しめるイベントをご用意して、皆様のご来園をお待ちしております。
※民家園では、季節にあった催しを随時開催しております。
公式ホームページもぜひご覧ください!
生田緑地公式ホームページはこちら

明々後日の11月3日(月祝)は、民家園が一年で最も盛り上がる「民家園まつり」を開催します!
様々な催しがあるうえ、無料で入園頂ける特別な日です。

最大のイベントは秋川歌舞伎あきる野座(東京都無形文化財)による歌舞伎の公演。
会場となるのは国指定重要有形民俗文化財の「旧船越の舞台」です。
この舞台を使って公演するのは年に一度の「民家園まつり」だけ!
チケットは当日(11月3日)の10時から本館前(先着順・1人2枚まで)で販売いたしますので、ぜひご観覧ください。

そして堂宮彫刻や市松人形、陶芸、水引細工などの伝統的な技術を実演する「伝統技術実演」では、
普段見られない工芸品の製作過程を見ることができます。
※一部体験できるもの(体験料が別途必要)もございます。
また、毎回人気の「むかしあそび」では、昔の人が身に付けていたみの・笠などを着たり、竹馬・輪投げなど昔のおもちゃで遊んだり、はた織りの体験などもできます。

さらに、わら・竹細工や織物の頒布会や展示会もいたします。(民具製作技術保存会 頒布会・展示会)
いろいろな年代の方が楽しめるイベントをご用意して、皆様のご来園をお待ちしております。
記:座敷わらし
※民家園では、季節にあった催しを随時開催しております。
公式ホームページもぜひご覧ください!
生田緑地公式ホームページはこちら

スウェーデン王国ヴェストラジョータランド県知事様ご一行のご訪問について
「爆報! THEフライデー」 に登場!
甲州市から『ぶどう』が届きました!
「むかし話」と「道具」が主役です!
民家園でお天気コーナー生中継!
2015年日本建築学会著作賞 受賞!
「爆報! THEフライデー」 に登場!
甲州市から『ぶどう』が届きました!
「むかし話」と「道具」が主役です!
民家園でお天気コーナー生中継!
2015年日本建築学会著作賞 受賞!
Posted by 生田緑地運営共同事業体 at 00:00│Comments(0)
│日本民家園
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。