生田緑地ではメルマガ会員を募集中です! ブログとは違った情報も配信してまいりますので、ご希望の方は生田緑地のホームページからお申込み下さい! メルマガ会員の申込みはこちら → → → メルマガ登録へGO!!

浴衣の着付け講座

2014年07月21日

こんにちは!

いよいよ夏休みが始まりましたね!
盆踊りに夏祭り、それから花火大会と、夏ならではの楽しいイベントがたくさんやってきますね。
こういうところに浴衣で行けたらいいのに・・でも、自分では着つけられないし・・・着つけてもらうとお金がかかるし・・・。
浴衣を着たい願望を抱えたまま、こんな風に悶々として、結局また今年も夏が過ぎて行ってしまった・・・。
そんな女性の方、実は結構多いのではないでしょうか?

今年こそは是非そんな悶々を払拭しよう!

ということで、一昨日19日と昨日20日、生田緑地で大和なでしこ入門講座の「浴衣着付け講座」が開講されました。
場所は日本民家園の旧原家住宅2階です。およそ100年前に建てられた古民家での着付け練習というのも、雰囲気が盛り上がって良いですね。

浴衣の着付け講座

着物の着付けというと敷居が高いように思われるかもしれませんが、浴衣は少し練習すればほとんど人が自分で着られるようになります。今回の講座でも、たった二時間半で受講者全員がちゃんと自分で帯まで締められるようになりましたよ!

最近は半幅帯の結び方や小物選びにも色々な選択肢があり、素敵なアレンジがインターネット上でも公開されていますので、興味のある方は探してみてください。

因みに8月3日の納涼民家園では、浴衣・甚平で来園された方は民家園の入場料が無料になります。蚊帳・ごろ寝体験、井戸からの水汲み・打ち水・水鉄砲など、むかしの暮らしを浴衣や甚平姿で体験してみるというのも、なかなかおもしろいかもしれませんね。

あなぐま

8月3日の納涼民家園(生田緑地サマーミュージアム)に関する詳細はここをクリック!




生田緑地公式ホームページはこちら
生田緑地公式ホームページ




同じカテゴリー(生田緑地の魅力)の記事画像
6月4日 紫に白に続くは青色
今日の生田緑地
ピ、ピ、ピントが!
今日の枡形山
奥の池の「かいぼり」が終了しました!
トサミズがキ咲き始めました!
同じカテゴリー(生田緑地の魅力)の記事
 6月4日 紫に白に続くは青色 (2018-06-04 17:40)
 今日の生田緑地 (2015-09-13 14:45)
 ピ、ピ、ピントが! (2015-04-21 13:48)
 今日の枡形山 (2015-03-28 13:08)
 奥の池の「かいぼり」が終了しました! (2015-03-26 10:26)
 トサミズがキ咲き始めました! (2015-03-17 09:20)

Posted by 生田緑地運営共同事業体 at 11:18│Comments(0)生田緑地の魅力日本民家園
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。