生田緑地ではメルマガ会員を募集中です! ブログとは違った情報も配信してまいりますので、ご希望の方は生田緑地のホームページからお申込み下さい! メルマガ会員の申込みはこちら → → → メルマガ登録へGO!!

シモツケソウ

2014年05月23日

こんにちは!

このところ七草峠付近では渡りの途中のホトトギスが盛んに鳴いています。ホトトギスの聞きなし、「特許許可局」、「本尊掛けたか」、「てっぺんかけたか」などいくつかありますが、皆さんにはどのように聞こえますか?
私には「免許取ったか」に聞こえます。とーっても昔のことですが、自動車の教習所に通っていたころ、教官になかなか合格のハンコを押してもらえなかったとき、とぼとぼと歩く帰り道に頭の上を飛んで行ったホトトギスの鳴き声がふとそんな風に聞こえてしまったのでした。それ以来この「免許取ったか」がプレッシャーとなり、一刻も早くホトトギスの呪縛から逃れたい一心で、せっせと教習所通いに励んだという、若き頃の思い出です。

さて、生田緑地整備事務所の石垣の上で、シモツケソウが咲いています。
こう見えてバラ科の仲間で、よく見ると花弁も5枚です。とても似た名前の植物にシモツケがありますが、こちらはバラ科シモツケ属の木本で、シモツケソウの方はシモツケソウ属の草本です。花も似ていてなんだかちょっとややこしいので、この二つの植物を同じ植物と間違って覚えていらっしゃる方、結構多いんです。実は私も昔、この2種が同じだとばかり思っていました。

整備事務所の石垣をしげしげと眺めていく方はあまりいらっしゃいませんが、石の隙間を良く見ると、いろいろな植物が生えていて、いつも何かしらの発見があります。今は白花のムラサキツユクサやユキノシタなどが咲いてますので、機会がありましたら是非のぞいて見てくださいね。


シモツケソウ

記事:あなぐま



同じカテゴリー(生田緑地の花情報)の記事画像
トサミズがキ咲き始めました!
ロウバイ咲き始めました!
11月植物情報
生田緑地の旬情報をお届けします!
ツリフネソウ
臭いものダブルパンチな名前です
同じカテゴリー(生田緑地の花情報)の記事
 トサミズがキ咲き始めました! (2015-03-17 09:20)
 ロウバイ咲き始めました! (2015-01-14 09:24)
 11月植物情報 (2014-11-18 16:13)
 生田緑地の旬情報をお届けします! (2014-10-21 14:07)
 ツリフネソウ (2014-09-23 19:23)
 臭いものダブルパンチな名前です (2014-08-18 15:41)

Posted by 生田緑地運営共同事業体 at 15:16│Comments(0)生田緑地の花情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。