生田緑地ではメルマガ会員を募集中です!
ブログとは違った情報も配信してまいりますので、ご希望の方は生田緑地のホームページからお申込み下さい!
メルマガ会員の申込みはこちら → → → メルマガ登録へGO!!
園長とおさんぽ!
2014年05月20日
2014年5月17日(土)に、園長とおさんぽ「くらべてみんか」を開催しました!
その名の通り、民家園の園長といっしょに園内を歩き、その日のテーマになったものを探す、
というもの。
今回が第1回目となる催しです。
初回のテーマは「かべ」。
一口に壁といっても、土壁、板壁、木の皮の壁、わらの壁、漆喰の壁など、想像以上の種類の多さ。
参加者一同、感心です!

締めくくりは、現在工事中の旧鈴木家で、土壁作りを見学。
素材や道具に触れ、壁に塗る直前の材料の匂い(えも言われぬ香り…)を嗅ぎ、
スペシャル企画で職人さんに現場のお話を伺うこともできました。

お天気の園内は気持ちよく、よい”おさんぽ”となりました。記:ざしきわらし
その名の通り、民家園の園長といっしょに園内を歩き、その日のテーマになったものを探す、
というもの。
今回が第1回目となる催しです。
初回のテーマは「かべ」。
一口に壁といっても、土壁、板壁、木の皮の壁、わらの壁、漆喰の壁など、想像以上の種類の多さ。
参加者一同、感心です!

締めくくりは、現在工事中の旧鈴木家で、土壁作りを見学。
素材や道具に触れ、壁に塗る直前の材料の匂い(えも言われぬ香り…)を嗅ぎ、
スペシャル企画で職人さんに現場のお話を伺うこともできました。

お天気の園内は気持ちよく、よい”おさんぽ”となりました。記:ざしきわらし

スウェーデン王国ヴェストラジョータランド県知事様ご一行のご訪問について
「爆報! THEフライデー」 に登場!
甲州市から『ぶどう』が届きました!
「むかし話」と「道具」が主役です!
民家園でお天気コーナー生中継!
2015年日本建築学会著作賞 受賞!
「爆報! THEフライデー」 に登場!
甲州市から『ぶどう』が届きました!
「むかし話」と「道具」が主役です!
民家園でお天気コーナー生中継!
2015年日本建築学会著作賞 受賞!
Posted by 生田緑地運営共同事業体 at 11:10│Comments(0)
│日本民家園
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。