生田緑地ではメルマガ会員を募集中です!
ブログとは違った情報も配信してまいりますので、ご希望の方は生田緑地のホームページからお申込み下さい!
メルマガ会員の申込みはこちら → → → メルマガ登録へGO!!
救命講習会
2013年09月11日
こんにちは!
数日前からモズの高鳴きを聞くようになりました。それから、生田緑地の上空でもツミが回っていたりします。
まだまだ暑い日もありますが、いつの間にか秋を感じるようになりましたね。
さて、今日の午後は生田緑地の職員を対象にした救命講習会がありました。
川崎市多摩消防署から3人の消防署員さん達がやってきて、AEDの特性と使い方をレクチャーしてくれました。
AEDは日本語名を自動体外式除細動器といいます。つまり、痙攣している心臓を電気ショックで元の動きに戻すための機械です。ですから完全に止まってしまった心臓には使えないのです。
そういう訳で救命処置の要は何といっても心臓マッサージ!なのだそうです。
今日はレサシアン(蘇生トレーニング用のマネキン)のランディー君が私たちの練習台です。
ほかの人がやっているのを見ていると、そんなに難しくないようにも見えますが、実際にやってみると焦ってしまい、やらなくてはならない事を忘れてしまったりします。。でも、訓練を受けていれば、きっといざという時の対処に大きな差が出てくるはず。みんな真剣です!

生田緑地を管理する私たちは、今日のこの講習が役に立たないこと(何も起こらないこと)を願ってやみませんが、万が一の時は皆が一丸となって救命活動にあたります。
因みに生田緑地の各施設にはAEDが備えてありますので、万一緊急事態が発生した場合には、とにかく一番近くの施設に助けを求めてください。
数日前からモズの高鳴きを聞くようになりました。それから、生田緑地の上空でもツミが回っていたりします。
まだまだ暑い日もありますが、いつの間にか秋を感じるようになりましたね。
さて、今日の午後は生田緑地の職員を対象にした救命講習会がありました。
川崎市多摩消防署から3人の消防署員さん達がやってきて、AEDの特性と使い方をレクチャーしてくれました。
AEDは日本語名を自動体外式除細動器といいます。つまり、痙攣している心臓を電気ショックで元の動きに戻すための機械です。ですから完全に止まってしまった心臓には使えないのです。
そういう訳で救命処置の要は何といっても心臓マッサージ!なのだそうです。
今日はレサシアン(蘇生トレーニング用のマネキン)のランディー君が私たちの練習台です。
ほかの人がやっているのを見ていると、そんなに難しくないようにも見えますが、実際にやってみると焦ってしまい、やらなくてはならない事を忘れてしまったりします。。でも、訓練を受けていれば、きっといざという時の対処に大きな差が出てくるはず。みんな真剣です!

生田緑地を管理する私たちは、今日のこの講習が役に立たないこと(何も起こらないこと)を願ってやみませんが、万が一の時は皆が一丸となって救命活動にあたります。
因みに生田緑地の各施設にはAEDが備えてありますので、万一緊急事態が発生した場合には、とにかく一番近くの施設に助けを求めてください。
Posted by 生田緑地運営共同事業体 at 17:01│Comments(0)
│生田緑地の魅力
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。