生田緑地ではメルマガ会員を募集中です! ブログとは違った情報も配信してまいりますので、ご希望の方は生田緑地のホームページからお申込み下さい! メルマガ会員の申込みはこちら → → → メルマガ登録へGO!!

多摩川エコカップ

2013年09月10日

お久しぶりです!

9月7日(土)に生田緑地のご近所二ヶ領せせらぎ館まで行ってきました!
目的は「かわさき多摩川博2013 エコ★カップいかだ下り」に出場するためです。
このいかだレースは川崎市多摩川施策推進課とNPO法人多摩川エコミュージアムとの協働事業で、今年で第六回目を数えます。
テーマは「母なる川」多摩川の魅力を多くの市民に知ってもらうため、7区の市民による、廃材などを活用した「いかだ下り大会」です。
いかに早くゴールまでたどり着くかを競うレースではなく、いかだのエコ度やコスチュームの楽しさなどが賞の審査対象となる、ちょっと変わった面白いレースです。
「子こどもを含む乗員3~5人のチームで出場すること」という規定がありますので、大人3人だけの私たちのチームは審査対象にならないエキシビジョンでの出場です。

そんな訳で、私たちもアフター・ファイブは公園内に落ちているゴミやら廃材やらを探すのが近頃の日課でした。
そしてついに完成したのがこのいかだです。


多摩川エコカップ

材料は古い植木鉢と朽ちて撤去された看板とその支柱、それにペットボトル。パドルは何とこれもゴミ箱行きが決定している竹ぼうきです!

生田緑地にはこれを浮かべられるような池はありませんので、当然ぶっつけ本番の出廷です。
さて、どうなることやら・・・と思ったら・・・

んんん?
おおぉ??
何と浮くぞ!

多摩川エコカップ


しかも進みだした!

職場のみんなには「絶対スタート地点で沈没するよ!」「どうせなら沈で笑いをとってよ」とさんざんな事を言われていたんですが、見事に期待を裏切っていしまいました。。。みなさんごめんなさい。
(実は作った私たちもちゃんと浮くとは思っていませんでした)

多摩川エコカップ



なんだか、結構楽しいじゃないですか。
もう、こうなったらゴールを目指すしかありません!
ひたすら漕ぎ続けます。

多摩川エコカップ



私たちの何艇か後には、生田緑地で活躍しているとんもり谷戸のチームも参加していました。
みんなも頑張ってるなぁ。

多摩川エコカップ



そしてゴールの後ははいかだを解体して正しくリサイクル分別。
そう、実はこれがこのエコカップの醍醐味だったのです!?

多摩川エコカップ



最後に、出場した我が生田緑地JVチームのクルーの笑顔です。
分別もきっちりできました♪
めでたし、めでたし。


来年はあなたもこのユニークなレースに出場してみませんか?

多摩川エコカップ








同じカテゴリー(生田緑地周辺情報)の記事画像
- 稲田中学校の地域学習 @生田緑地 -
「じゃがいも学校」収穫祭!
園芸まつり 今日が最終日!
クリスマスキャンドル準備万端!!
森のマルシェ大盛況
生田緑地で植樹祭
同じカテゴリー(生田緑地周辺情報)の記事
 - 稲田中学校の地域学習 @生田緑地 - (2016-10-04 18:26)
 「じゃがいも学校」収穫祭! (2015-07-15 17:09)
 園芸まつり 今日が最終日! (2015-05-04 09:43)
 クリスマスキャンドル準備万端!! (2014-12-22 11:39)
 森のマルシェ大盛況 (2014-12-21 10:22)
 生田緑地で植樹祭 (2014-10-29 13:41)

Posted by 生田緑地運営共同事業体 at 09:58│Comments(0)生田緑地周辺情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。