生田緑地ではメルマガ会員を募集中です!
ブログとは違った情報も配信してまいりますので、ご希望の方は生田緑地のホームページからお申込み下さい!
メルマガ会員の申込みはこちら → → → メルマガ登録へGO!!
日比野克彦さん公開制作
2013年07月18日
こんにちは!
昨日17日が日比野さん公開制作の最終日ということで、見に行ってみました。
照明を抑えた大きな部屋、ピンと張りつめた空気の中で、たくさんの視線を背に受けながら、日比野さんは静かに描いていました。
なぜだか昔チベットで砂曼荼羅を描いているところに出くわした時のことを思い出しました。多くの人が見守るなか、曼荼羅は下絵の無い大きな板に描かれて行きました。あの時は100人を越えるお坊さん達の低い読経の声が響き渡っていましたが、昨日は見守る観客一人一人の思いが部屋の中に満ちていて、静かだけれど、何かとても動的なものを感じました。すごく不思議な感覚を体験した午後のひと時でした。

この公開制作での作品は岡本太郎美術館にて7月20日(土)からの企画展「Hibino on side off side 日比野克彦」展で見ることができるそうです。
↓
川崎市岡本太郎美術館
昨日17日が日比野さん公開制作の最終日ということで、見に行ってみました。
照明を抑えた大きな部屋、ピンと張りつめた空気の中で、たくさんの視線を背に受けながら、日比野さんは静かに描いていました。
なぜだか昔チベットで砂曼荼羅を描いているところに出くわした時のことを思い出しました。多くの人が見守るなか、曼荼羅は下絵の無い大きな板に描かれて行きました。あの時は100人を越えるお坊さん達の低い読経の声が響き渡っていましたが、昨日は見守る観客一人一人の思いが部屋の中に満ちていて、静かだけれど、何かとても動的なものを感じました。すごく不思議な感覚を体験した午後のひと時でした。

この公開制作での作品は岡本太郎美術館にて7月20日(土)からの企画展「Hibino on side off side 日比野克彦」展で見ることができるそうです。
↓
川崎市岡本太郎美術館
Posted by 生田緑地運営共同事業体 at 09:10│Comments(0)
│生田緑地の魅力
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。