生田緑地ではメルマガ会員を募集中です!
ブログとは違った情報も配信してまいりますので、ご希望の方は生田緑地のホームページからお申込み下さい!
メルマガ会員の申込みはこちら → → → メルマガ登録へGO!!
中央広場でニッポン放送の生中継!
2014年11月08日
こんにちは!
街中で時たま見かけるおなじみのラジオの中継車が生田緑地の駐車場にやってきました。
実は先ほど ニッポン放送のラジオ番組、八木亜希子「Cafeどようび」の生中継が中央広場で行われたんです。

レポーターの植松哲平さんがインタビューしたのは中央広場に遊びに来た悠右君と果凛ちゃんの4歳コンビ。

今日は芝生でゴロゴロするために来た。
好きな場所は科学館の(アケボノ)ゾウの化石だそうです。

今日は曇り空でちょっと肌寒かったけれど二人は元気に走り回っていました。

記:ゴンちゃん
生田緑地公式ホームページはこちら ↓

街中で時たま見かけるおなじみのラジオの中継車が生田緑地の駐車場にやってきました。
実は先ほど ニッポン放送のラジオ番組、八木亜希子「Cafeどようび」の生中継が中央広場で行われたんです。

レポーターの植松哲平さんがインタビューしたのは中央広場に遊びに来た悠右君と果凛ちゃんの4歳コンビ。

今日は芝生でゴロゴロするために来た。
好きな場所は科学館の(アケボノ)ゾウの化石だそうです。

今日は曇り空でちょっと肌寒かったけれど二人は元気に走り回っていました。

記:ゴンちゃん
生田緑地公式ホームページはこちら ↓

太郎まつりと森の小さな図書館コラボ
2014年11月08日
こんにちは!
先週の話になりますが、今月1日~3日に行われた太郎まつりで、岡本太郎美術館と森のにじ初のコラボレーションイベント「森の小さな図書館 with TARO」が実現しました。毎週木曜日に生田緑地整備事務所前の四阿(あずまや)で開いている「森の小さな図書館」を、10月にオープンしたばかりの芝生広場で開催しました。訪れてくださった皆さんに、のんびりと絵本を楽しんでもらおうという企画です。
岡本太郎美術館裏の芝生広場に、こんな感じの絵本コーナーを4か所、それから小さな積み木コーナーを1か所設置しました。期間中200組以上の方々がこのコーナーを利用してくださったようです。
岡本太郎美術館から西口へ続くこの園路が開通したのは今年の春。最近ではたくさんの方が利用して下さるようになりました。芝生広場もオープンし、生田緑地に新たなピクニックスポットが増えました。秋の週末、彩り豊かな生田緑地で紅葉を眺めながらお弁当を広げてみませんか。

先週の話になりますが、今月1日~3日に行われた太郎まつりで、岡本太郎美術館と森のにじ初のコラボレーションイベント「森の小さな図書館 with TARO」が実現しました。毎週木曜日に生田緑地整備事務所前の四阿(あずまや)で開いている「森の小さな図書館」を、10月にオープンしたばかりの芝生広場で開催しました。訪れてくださった皆さんに、のんびりと絵本を楽しんでもらおうという企画です。
岡本太郎美術館裏の芝生広場に、こんな感じの絵本コーナーを4か所、それから小さな積み木コーナーを1か所設置しました。期間中200組以上の方々がこのコーナーを利用してくださったようです。
岡本太郎美術館から西口へ続くこの園路が開通したのは今年の春。最近ではたくさんの方が利用して下さるようになりました。芝生広場もオープンし、生田緑地に新たなピクニックスポットが増えました。秋の週末、彩り豊かな生田緑地で紅葉を眺めながらお弁当を広げてみませんか。
