生田緑地ではメルマガ会員を募集中です! ブログとは違った情報も配信してまいりますので、ご希望の方は生田緑地のホームページからお申込み下さい! メルマガ会員の申込みはこちら → → → メルマガ登録へGO!!

通信地誌資料収集

2013年12月05日

こんにちは!

生田緑地整の尾根には、東京方面を見渡せる開けた場所が何箇所かあります。寒くなってきて空気も澄んでいるので、運が良い日には枡形山や飯室山から東京スカイツリーが見えますよ。

さて、11月29日のことですが、通信地資誌収集という耳慣れない調査のために、陸上自衛隊富士教導団から中型無線中継車がやってきました。通信地資誌収集は、自衛隊が長距離の通信を行うとき、その場所が通信基地として適しているかどうかを調べるための調査だそうです。この日行われたのは、東京で大規模な災害が起きた場合、世田谷の三宿駐屯地と、東京から西に約100kmのところにある富士学校との間で通信を行うために、秦野の大山と生田緑地の尾根が中継地点を開設する場所として適しているかどうかを確認するための調査でした。



確かに大きな災害があったときは、携帯電話もインターネットもまったく頼りにならなくなる可能性は大きいですね。私も3.11の時は岩手に住む弟と電話がつながるまでに3日もかかってしまいました。そんな時に一番確実な通信手段は、今でもやはり無線機なんですね。災害時の情報は、確実であればあるほど、伝搬が早ければ早いほど、迅速な被災者救援活動に繋がるはずです。



普段なかなか自衛隊の方々と接する機会はありませんが、私たちの知らないところで色々な仕事をしているんですね。因みに今日の調査結果はとても良かったと、通信隊長さんが教えてくれました。

  


Posted by 生田緑地運営共同事業体 at 12:00Comments(0)生田緑地の魅力