生田緑地ではメルマガ会員を募集中です! ブログとは違った情報も配信してまいりますので、ご希望の方は生田緑地のホームページからお申込み下さい! メルマガ会員の申込みはこちら → → → メルマガ登録へGO!!

学生さん大活躍

2013年08月18日

こんにちは!

夏休みを利用して職場体験をしてみたいという学生さんが増えています。最近ではインターンシップ・プログラムに参加すると単位がもらえるという学校も増えているようです。そして今月は生田緑地にも三組のインターンがやってきました。

地元の専修大学の学生さんたちは生田緑地サマーミュージアムの運営で大きな役割を果たしてくれました。事前のアンケート調査や近隣施設へのチラシ配り、FM YOKOHAMAでの宣伝など、サマーミュージアムアピールのためにとにかく走りまわってくれました。もちろん8月4日当日もさまざまな場面で大活躍でした。





次にやってきたのは東京都八王子市の長池公園でインターンをしている学生さん4人と2人の職員さん。プログラムの期間中に他の公園との交流もしてみようということで、生田緑地での仕事体験です。この日は戸隠神社跡地付近でアジサイの剪定をしたり、東口ビジターセンターの花壇で雑草を抜いてくれたりしました。



ラストは私たちJVの構成団体である富士植木のインターン2人です。客車近くの"かおりの園"の植物プレートに、QRコードをつけてくれました。植物の名前だけではなく、その植物に関するいろいろな情報を知ることができるようになっていますが、何が書いてあるかはお楽しみです。学生さんたちの力作ですので、次回生田緑地にお越しの際は是非是非携帯電話片手にかおりの園を歩いてみてください。



さて、インターンシップの最後に感想を聞いてみると、どのインターンもみんな口にするのが「とにかく移動が大変」でした。ただでさえ広くて起伏が激しい生田緑地、その上8月に入ってからずっと猛暑が続いています。事務所から作業場所に移動するだけでもすぐに汗が滝のように噴き出してきます。それでも作業中はみんな案外楽しそうだったのが印象的です。本当にみんな良くがんばってくれたと思います。
  


Posted by 生田緑地運営共同事業体 at 15:07Comments(0)生田緑地の魅力

雷の爪あと

2013年08月18日

こんにちは!

8月12日は生田緑地に何度も雷が落ちました。その日生田緑地付近にいた方はさぞ怖い思いをされたことでしょう。
園内を巡回してたら、恐らくそのときの雷の仕業だろうと思われるものをいくつか発見しました。
そのうちの一つがコレ! コナラの幹に沿って雷が走った痕です。場所は戸隠神社跡地から公道に出るまでの間です。木の上のほうから下に向かって一直線に樹皮が剥けていますが、実はこれのちょうど裏側にももう一本皮の剥けた痕があります。この木を見れば、雷雨の時に大樹の陰で雨宿りをすることがどれほど危険であるかが良くわかります。皆さんも急な雷に遭われたときは、木の陰や軒下ではなく、必ず建物の中に逃げ込んでくださいね!

  


Posted by 生田緑地運営共同事業体 at 10:57Comments(0)生田緑地の魅力