生田緑地ではメルマガ会員を募集中です!
ブログとは違った情報も配信してまいりますので、ご希望の方は生田緑地のホームページからお申込み下さい!
メルマガ会員の申込みはこちら → → → メルマガ登録へGO!!
カラスウリの花が盛りです
2013年08月12日
こんにちは!
毎日うだるような暑さが続いていますね。生田緑地でもミンミンゼミの鳴き声に混じってクマゼミが鳴いています。あのシャワシャワシャワというけたたましい声を聞くと、なんとなく暑さも倍増するような気がします。
さて、日中の肌を突き刺すような日差しも傾き、辺りが薄暗くなってくるとカナカナゼミの大合唱が始まります。多くの人が家路を急ぐ日没の頃、垣根の上や林縁の草むらでひっそりと開き始めるのがカラスウリの花です。花には雄花と雌花があり、花粉を媒介しているのは長い花筒の奥にある蜜まで舌を伸ばすことができるスズメガだと言われています。花の命はとても短く、日暮れから夜明けまでのたった一晩限りで、朝陽が昇り始める頃にはすっかりしおれてしまいます。

毎日うだるような暑さが続いていますね。生田緑地でもミンミンゼミの鳴き声に混じってクマゼミが鳴いています。あのシャワシャワシャワというけたたましい声を聞くと、なんとなく暑さも倍増するような気がします。
さて、日中の肌を突き刺すような日差しも傾き、辺りが薄暗くなってくるとカナカナゼミの大合唱が始まります。多くの人が家路を急ぐ日没の頃、垣根の上や林縁の草むらでひっそりと開き始めるのがカラスウリの花です。花には雄花と雌花があり、花粉を媒介しているのは長い花筒の奥にある蜜まで舌を伸ばすことができるスズメガだと言われています。花の命はとても短く、日暮れから夜明けまでのたった一晩限りで、朝陽が昇り始める頃にはすっかりしおれてしまいます。
