生田緑地ではメルマガ会員を募集中です!
ブログとは違った情報も配信してまいりますので、ご希望の方は生田緑地のホームページからお申込み下さい!
メルマガ会員の申込みはこちら → → → メルマガ登録へGO!!
ヒヨドリジョウゴ
2013年07月30日
こんにちは!
何だか葉っぱがアサガオみたいな形をしていますが、ナス科ナス属の仲間です。
ヒヨドリジョウゴという名前の由来はこの植物の赤い実をヒヨドリが好んで食べるからだということですが、実はヒヨドリが食べているところ、一度も見たことがありません。。。
全草にソラニンという毒を含んでいるため、少なくとも人間は食べない方が良さそうです。

何だか葉っぱがアサガオみたいな形をしていますが、ナス科ナス属の仲間です。
ヒヨドリジョウゴという名前の由来はこの植物の赤い実をヒヨドリが好んで食べるからだということですが、実はヒヨドリが食べているところ、一度も見たことがありません。。。
全草にソラニンという毒を含んでいるため、少なくとも人間は食べない方が良さそうです。

草地のカモメです
2013年07月06日
こんにちは!
なかなか渋い色の花だと思いませんか?
コバノカモメヅルと言います。
ちょっとおもしろい名前なので由来を調べてみたところ、対生の葉っぱがカモメの翼に似ていることに由来すると、ある本に書いてありました。
花の直径は1cmほどで、背の高い草に絡みついて咲きます。種名にコバ(小葉)と付くのは、これよりもっと葉の幅が広くて大きいオオカモメヅルがあるからだと思います。
なかなか渋い色の花だと思いませんか?
コバノカモメヅルと言います。
ちょっとおもしろい名前なので由来を調べてみたところ、対生の葉っぱがカモメの翼に似ていることに由来すると、ある本に書いてありました。
花の直径は1cmほどで、背の高い草に絡みついて咲きます。種名にコバ(小葉)と付くのは、これよりもっと葉の幅が広くて大きいオオカモメヅルがあるからだと思います。

アジサイ開花情報
2013年06月20日
こんにちは!
やっと梅雨らしい天気ですね。
アジサイが見ごろを迎えています!
雨が降っていると外に出たくない方も多いと思いますが、
雨に映える色とりどりのアジサイをぜひ見に来てください!



やっと梅雨らしい天気ですね。
アジサイが見ごろを迎えています!
雨が降っていると外に出たくない方も多いと思いますが、
雨に映える色とりどりのアジサイをぜひ見に来てください!


やっと雨です
2013年06月13日
こんにちは!
昨日今日と雨が降り続いています。傘をさしてもびしょ濡れになるし、暗くてじめっとしてるし、ちょっとアンニュイにもなります。

でもこんな時に元気が良いのがアジサイたちです。生田緑地のアジサイ、今日はとても瑞々しく、灰色の空に良く映えています。数日前と比べると、生まれ変わったようにピンと胸を張っています。

アジサイの属名Hydrangea (ハイドレンジャ)には「水のうつわ」という意味があります。そんな名前がつくほど多くの水を必要とする植物ですから、雨の日に一際元気よく見えるのもうなずけます。生田緑地のアジサイ、これからが本当の見頃ですよ♪
昨日今日と雨が降り続いています。傘をさしてもびしょ濡れになるし、暗くてじめっとしてるし、ちょっとアンニュイにもなります。

でもこんな時に元気が良いのがアジサイたちです。生田緑地のアジサイ、今日はとても瑞々しく、灰色の空に良く映えています。数日前と比べると、生まれ変わったようにピンと胸を張っています。

アジサイの属名Hydrangea (ハイドレンジャ)には「水のうつわ」という意味があります。そんな名前がつくほど多くの水を必要とする植物ですから、雨の日に一際元気よく見えるのもうなずけます。生田緑地のアジサイ、これからが本当の見頃ですよ♪
タグ :アジサイ
菖蒲開花情報
2013年06月07日
こんにちは!
今朝方降った雨のせいか、今日はずいぶんと涼しいですね。
生田緑地の菖蒲も何となくしっとり落ち着いて見えます。

まだまだつぼみも残っていますので、今月中ごろまでは十分楽しめます。
皆さまどうぞ見にいらしてくださいね!
今朝方降った雨のせいか、今日はずいぶんと涼しいですね。
生田緑地の菖蒲も何となくしっとり落ち着いて見えます。

まだまだつぼみも残っていますので、今月中ごろまでは十分楽しめます。
皆さまどうぞ見にいらしてくださいね!